1ヶ月を切ったIRONMANルイビル・ケンタッキー(10月13日)へ向けて、ロングライドの練習不足解消のために2本目を今日(9月27日)出かけてきました
ヤビツ峠往復126キロ
トライアスロンのレース前はヤビツ峠
私は過去のトライアスロンレース前は調整のために必ずヤビツ峠に登っていました
自分のヤビツ峠を登る状態、スピード、ギヤーの使い方、周りの人との差などで、そのときのバイクの力量がわかる気がします
またヤビツ峠を登っておくと、レース中でも「あんなきびしいヤビツ峠を登った」ということがささえとなり、メンタル的にもポジティブになれます
平日の朝7時出発で渋滞
今日(9月27日金曜)は朝7時すぎに家を出発しました
まずは246号線を目指して走り出したのですが、平日の朝のラッシュアワーに突入してしまい、渋滞にはまって車を避けるのに苦労しました
日の出と共に出発を予定していたのですが、不覚にも時間がずれ込み大失敗でした
ロードライダーの聖地ヤビツ
ヤビツ峠はロードバイクライダーの聖地(私が感じているだけ?)ということもあり、今日も平日にも関わらず、次から次へとライダーがあらわれます
私もロードバイクを初めて10年くらいは経ったと思うのですが、今までヤビツ峠に挑んだ中で最低の状態だと覚悟していたものの、登り始めからフロントギアはインナーでリアも一番大きいギアを選択
やっぱり「ヤビツはキツイ!」
ヤビツ峠のスタート地点のデイリーヤマザキが消えた?
ヤビツ峠登り口のスタート地点と思っていた、デイリーヤマザキがなくなっていたのはショックでした
今回は数年ぶりだったのですが、いつからなくなったのでしょう
いつも登る前の休憩場所に利用させていただいていたのに淋しいですね
今回も帰宅後にクロストレーニング
どうするか悩んだのですが、トレーニング不足は否めないので意を決して今回もクロストレーニングをしようと考え、帰宅後走って来ました
ランを8.14キロで本日のトレーニング終了
少しは体力ついたのかなぁ〜(笑)
コメント