トライアスロンの鉄人IRONMANレースに挑戦へ最終ロングランvol.13

IRONMANレースに挑戦

あと8日となったIRONMANルイビル・ケンタッキー(10月13日)へ向けて、練習不足解消のため最後のロングランをこなそうと、今日(10月5日)さっそく出かけてきました
結果、LSDを25キロ走りました

 

今日の体調は最悪です

一昨日の熱海往復186㎞プラス16㎞ランの約10時間に及ぶワークアウトの疲れが残ったまま、かつ睡眠不足、胃・内臓がすっきりしない最悪の体調で臨む最後のLSDとなりました

こんな調子なので朝、トレーニングをどうしようか悩みました

来週はレース前の一週間になるので、疲労抜きでトレーニングを自重しようと考えているため、今日か明日のどちらかで最後のロングランをこなしておきたいと考えていたのです

まあレース当日だって気をつけていてもどんなハプニングが起こるかわからない

万全でレースに臨める保証はないのだから、こんな体調でもやるしかないと意を決して今日走ることにしました

 

メンタルが8割

レース当日の朝のスタートだって、気分がすぐれないままスタートしなくてはならないケースだってあると考えれば、万全でなくともトレーニングスタートなのです

走り出して体が重く、気分がのらない状態をどう克服していくか、レースのシュミレーションしながら走るのですが、メンタルのセルフコントロールが非常に重要だと感じます

走り出して内臓が重く感じ、気分がすっきりしないのです

考えた末、固形物を入れてゆけば落ち着くかと思い、持っていたカロリーメイトを食べていきます

走り出して1時間くらいしたところでやっと光明が見えてきた感があり、内臓が落ち着き、気分も平静を取り戻して来ました

 

第4の種目?補給食をカラダになじませる

第4の種目?補給食をどう摂れば良いか色々と勉強するのであるが、こればっかりは人それぞれ体質、好みがあり、何がカラダに合うかわからないため、結論は試すしかない

そしてトライアスロンのロングのレースで難しい要素であるがゆえに、第4の種目といわれるわけなのでしょう

レース当日に馴れないものを体の中に入れるのは危険を感じるので、何年かぶりにハイエナジージェルを試して、カラダになじませておきます

トレーニングしながらカラダにエネルギー源を入れて行くことにも馴れます

 

 

 

最後のロングラン

5月に意を決して始めたIRONMANのトレーニンングの最後のLSDになるのかと思うと、この5ヶ月間のトレーニングのことを考え、ちょっとおセンチな感傷に浸りました

 

今日は富士山が綺麗に見えました

 

渡航前の買い出し

最後のLSDを終えて帰宅したあと、出発まであと5日とせまっているため、大型スーパーへ買い出しに行って来ました

この前の熱海往復で米の補給がカラダに馴染むとつくづく感じたので、真空パックを用意します

 

 

さあ、いよいよなのです

 

コメント