サブスリーにフォアフット走法を使って50歳でチャレンジ フォアフットvol.2

サブスリーに挑戦

フォアフット走法を習得することを決意したのですが、ランニングにスポットを当てるならサブスリーも達成したいと夢を抱きました
そんな私がどうやってフォアフット走法を身につけてゆくかをリポートしたく思います

 

【フォアフット初日】とにかくやってみる

’19年10月29日 5.22㎞ 0:34:29

最近、毎日のランニングに時間をどれだけ使われるか考えながら走っています

毎日走りたいとは思うのですが、いかんせんランニングに毎日1時間以上取られるのもいかがなものか⁉︎

1時間以上を週に何日か走るより、30分くらい毎日走った方が色々な意味でよくないか?などなど…

そんなことを考えながら自分のランニングフォームに考えが行き着くと、かねてから気になっていたフォアフット走法のことがふと頭をよぎりました

通常ならば、なんか怪我しそうだしと思うところ、「やってみよっか!」つま先着地を始めてみたのでした

ウチまであと2キロくらいのところから始めたこともあり、なんとなく「つま先の真ん中くらいの方が足を痛めないかな」くらいで別に何ということもなく走り終えたのでした

出来るじゃん!

 

真下着地

とにかく使ってみようとフォアフットで2キロばかり走ってみて「やれそうじゃん」と思ったものの「怪我も怖いし」と思い色々調べてみました

つま先で縄跳びをするときのその場跳びの延長線での足裏使いで、真下着地を意識し、つま先から入りカカトで踏んではずみをつけ、甲を前に向け振り上がった足が、着地した時に内側に(オーバープロネーション)入らないようにする

こんな感じのネット情報でした

【フォアフット2日目】いけそう?

’19年10月30日 9.54㎞ 1:04:34

昨日フォアフット初日で「何かいけそう」と感じたこともあり、やく10キロのジョグをフォアフットで走ってみる

縄跳びの要領で、真下着地を意識して、足をなるべくまっすぐ前方に向けることを心掛けて走ってみました

ほぼ走っている間じゅう、フォアフット着地で走りきることができました

【フォアフット3日目】スロージョグ

’19年11月1日 8.31㎞ 1:03:11

2回目のフォアフットの練習で調子に乗って約10キロをフォアフットを試したことで、昨日は足のフクラハギが痛くて、一日中足を引きずる感じで走れませんでした

足の痛みも弱まり、気分を取り直してスロージョギングでもフォアフット走法を推奨しており「スピードが上がらなければまず足の痛みが出ることはない」と言っていたことを思い出し、スロージョグでのフォアフット着地を試みてみました

ゆっくり走れば確かに痛みなく走れる感じがあり、まずまずの感触が得られました

 

 

【フォアフット4日目】パーカー婦人

’19年11月2日 15.76㎞ 1:36:09

今日もスロージョグでのフォアフットを意識しながら走っていたのですが、速いパーカーを羽織った婦人ランナーに抜き去られ、思わず追ってしまいました

人のペースで走るのは「インターバルトレーニングもどき」にもなると考えながら、失礼ながらペースを合わせて追います

また他の人について行くことは、他の人のジョギングコースも見られて、イヤラシイながらも勉強になります(スミマセン)

ペースはキロ5分30秒と言ったところで、最近では走ったことのない自分としては速いスピードです

さらにパーカー婦人よりも速いランナーもあらわれ、追っかけることに夢中になり(スミマセン)、キロ4分台に入りました

 

 

 

コメント