初動負荷トレーニング❸ 無料体験を受けてみた

トレーニング

正確なトレーニングは柔軟性を増し、出力・バランスを高め、投球や走力の著しいスピードアップに代表される身体能力の向上を出現させます
パフォーマンス(身体動作)、身体組織と持久性能力の改善等、有意な変革を求めることができます

2019年11月12日(火)に初動負荷トレーニング娘を連れ立って体験しに行ってきました

 

本で読む初動負荷と実際のトレーニングのギャップ

今回は本で初動負荷トレーニングの理論を勉強した上での、実際の「初動負荷トレーニング」の体験でしたが、机上の論理と実体験は正直かなりのギャップを感じました

 

ロジックを感じるヒマなく実施

今回の体験前に「新トレーニング革命」で初動負荷トレーニングについては勉強して行ったので、その理論を実体験したく訪れたのですが、そのロジックは感じる余裕がなく、マシーンの体感を重ねていった感じでした

 

印象

今回の体験の印象は単純に決して悪いイメージはなく、なんか「良い印象」を受けました

正直、理論とは遠いところにあるトレーニングではあったのですが、体験したことのない未知な領域で、可能性を感じる事が出来ました

 

アクシデント

今回の体験とは関係ないのですが、体験トレーニング中に自分の不注意で無理な体勢を急に作ったせいか、左脇腹を「メキッ」と鳴らし怪我をしてしまいました

おそらく骨には異常はないとは思うのですが、普段からの不摂生がたたった感じで、一ヶ月は痛みと付き合わないといけない感じを受けました

その後の体験は痛みはあるものの、無事に終えることが出来ました

 

トレーニング効果・効能予想

今回の体験では今まで出会ったことのない体験であったことは間違いなく、ここまで使った事がないほど関節を広げていただいた感じはありました

その「関節を広げるのに負荷がかかった状態」が今回の経験・効果であったのですが、今まで使わなかったこの動きをマメに動かすことによって、神経が通い研ぎすまされて行けば、その先にパフォーマンスにつながる現象はどんな事が起こるのか、期待に夢膨らますところでありました

 

 

展望

今回は娘を連れ立って体験に訪れたのですが、娘はこのトレーニングが大変気に入った様子でした

自分のような50歳を超えた者にも、もちろん効果は得られそうなのですが、それよりもトップアスリートを目指すものがこのトレーニングを使って、より競技能力を高めるために取り組んでゆくほうが、正直面白みを感じました

 

コメント