サブスリーにフォアフット走法を使って50歳でチャレンジ vol.11「2020年東京オリンピック」

サブスリーに挑戦

2020年東京オリンピックの年に遂に入りました
目標の表題『サブスリーにフォアフット走法を使って』は故障続きで現実問題としては、アプローチ出来ていないのが現実ですが、あきらめずに積み上げていきたいと考えています
そして今月(’20.1.26)には石垣マラソンにエントリーしています
石垣のレースが無駄にならないように、日々練習していきます

【フォアフット32日目】箱根駅伝まえに

’20年1月2日

今日は箱根駅伝が始まるので、スタートする前にランニングを終えようと家を出ました

最近は時間にもよりますが、家を出ればすぐにランニングをしている市民ランナーに出会うのが普通になりました

ランニング人口もある統計では950万人もいるそうで、町中で見かけるのも納得がいきます

箱根駅伝はすごく楽しみではあるのですが、やはり『自分がやってなんぼ』のような気がするので、自分のランニングを優先します

ランニングを終え家に着いた時には、箱根駅伝はスタートしていました

今回は1区からかなりスピードレースで、通常ならば1区ではランナー同士の牽制が見られるところなのですが、勝手が違うようでした

箱根駅伝も進化しているのですね、負けずに自分も進化したいです

 

【フォアフット33日目】正月もおわり

’20年1月3日

今日で正月も終わりで、暗くなる前にランニングスタート

箱根駅伝は青山学院の優勝で幕を閉じましたが、原晋監督 https://unsouyakouji.com/71/の采配、凄さが際立った大会でした

あとは区間新記録を10区間中7区間で更新される異常事態で、やはりランニングシューズの進歩がタイムを大幅に縮める要因であったのは間違いないですね

ただシューズの進化を織り込んでランナーも進化したいところです

 

【フォアフット34日目】計測忘れる

’20年1月4日 10.49㎞  1:07:00  6:30min/㎞

今日は何を混乱してたのか、ランニングスタート時の計測スタートを忘れてしまいました

途中4キロ程走ったところで気づいて慌てて計測をスタートさせました

ランニングではもう故障はしたくないので、自分の『O脚』からのカカトの曲がった着地を改善したく、足を真っ直ぐ振り出せるように常に意識して走っています

あとは、なるべく自然体で怪我なく走り続けられるように、今は心掛けています

【フォアフット35日目】日産スタジアムと富士山

’20年1月5日

今日は今年初めて澄み渡った絶景の富士山に出会いました

やっぱり早朝の澄んだ空気にそびえる富士山の勇姿は、心を踊らせてくれます

自然とランニング距離も伸びてしまいました

 

 

【フォアフット36日目】仕事はじめ

’20年1月6日

世間では今日6日から仕事始めの会社が多いようです

7時にランニングをスタートしましたが、出勤途中とおぼしき姿の方達に多く遭遇しました

こうしてランニングできる、仕事ができることに感謝して…

健康にいられることが何よりの幸せだとつくづく感じています

 

 

 

コメント