トライアスロンの鉄人IRONMANレースに挑戦 おすすめ補給食

IRONMANレースに挑戦

私は昨年2019年10月にIRONMANレース、トライアスロンのディスタンス(swim3.8㎞、bike180㎞、run42㎞)に挑戦したのですが、その上で1番気がかりだったのが補給食の取り方でした
今回はその補給食についてお話しさせていただきたいと思います

ロングディスタンスで必要なカロリー

トライアスロンのロングディスタンスのレース中にどれだけのカロリーを摂取すればハンガーノック、栄養切れにならないか?
レース当日までにどんな準備をすれば無事に完走できるのか?

IRONMAN、ロングのレースを完走するために補給食はどうすれば失敗しないか、又その戦略など、ネット上でも情報は飛び交っています

トライアスロンのロングディスタンスでは、1レースでの総消費カロリーは(個人差はありますが)約7,000キロカロリーだと言われています

体内の蓄え、当日朝の食事・レース直前の補給を差し引くと、約3500kcalをレース中に補給する必要があります(エネルギージェル120kcal×約30本分になります)

これを甘いエナジージェルばかりではなく、それ以外でどう補給していくか、エネルギーを欠かさないように、何をどのタイミングで補給していくかを考える必要があります

またコンディショニングが大事でカーボローディングなどレースまでにどんな身体を築き上げるか、又レース中には疲労で摂取できない状態になることすらあり、嘔吐してしまうケースもあると聞きます

補給食は何を摂るか?

私も個人の嗜好、好みがある、この補給食、何を摂れば良いのか情報を集めたり、先輩アスリートに聞いたりしてみました

そしてレース前の、バイクのロングライド、ランの距離走・LSDのトレーニング中に実際に試してみたのですが、私が良かったのは、おにぎり、赤飯、などの穀物、あとアンパン、まんじゅうなどの和菓子でした

ところが、かさばるこれらの食品をバイクに積むことができないことが問題になりました

それで私はトライスーツの上にサイクルジャージを着て、後ろのポケットにかさばる補給食を仕込んでバイクを走らせることにしました

やっぱり飽きないように色々なものを摂りたいと考え、私がレースで実際に補給したのは次のものでした

【バイク走行中】
①ジェル
②ビスケット類(カロリーメイトなど)
③おにぎり
④和菓子(まんじゅう、ヨウカン)
塩分では…
⑤ミックスナッツ
⑥塩タブレット
あと水分から…
⑦スポーツドリンク(ボトル2本)
を用意しました
※スッポーツドリンク、水は大会スタッフよりバイク走行中、手渡されます

【トランジッション】
①おにぎり
②ジェル
③スポーツドリンク

【ラン走行中】
※すべてエイドステーションを利用しました

エイドステーション

私が出場したIRONMANルイビル(ケンタッキー)レースでのエイドで支給されたものは、かなり充実しており、多くのエイドステーションが設けられていました

①ジェル
②ポテトチップス
③果物(オレンジ、バナナなど)
④チキンスープ
⑤ドリンク(レッドブルなどのエナジードリンク、コーラ、オレンジジュース、水など)でした

おそらくロングのトライアスロン・レースであれば、どの大会に出場されても、充実した内容での補給食がエイドステーションでは提供がされることと思います

実際のレースでは

当日はレース2時間半前に通常の朝食をとり、レース直前にジェルを一つ摂ってレースに臨みました

バイク走行中にストップすることを嫌気したために、バイク中の補給食はすべて用意して走行しようと考えたのですが、でも結果、バイク走行時も積んでいった量をすべて摂取できた訳でおなく、かなり残してトランジッションへ向かいました

トランジッションでも予定量の8割程度の摂取でした

ラン走行時は周りを見渡しても、ほとんど補給食を携行して走っている人を見かけず、みなさんエイドステーションで補給します

最後の種目であるランではいろんな意味、フィジカル・メンタルで私は極限状態でした

でもせっかくレースのために半年間ほど準備してきたのに、楽しまなくては損だという心境になり、それは補給食にも言えるのではないか?と考えました

私は最終ランでの楽しみは気になったランナーとの楽しい会話もありましたが、次のエイドステーションでは何を食べようか、何を飲もうか、あと何回くらいエイドがあるから、順番に飽きないように楽しんで補給して、走りきり、ゴールを迎えることができました

補給食すら楽しんで

補給食はレース時間から換算してのどのタイミング摂るかなど考え、摂りすぎても、取らなすぎてもダメ、じゃあどうすればベストなのか、またレース前にはレース中に摂れなくなる不安もありました?

でも大事なのは、自分なりの補給戦略を立てていくことで、あれこれ悩んで、シュミレーションして、段取って実際のレースに臨み、又その過程を楽しむことだと思います

私がレースが終わって、補給食について一番大事だと感じたのは、あまり神経質にならずに、何を食べようか楽しみながら、大まかに「20、30分ごとに少しづつ摂って行けば問題ない」のかなと思いました

みなさん是非、補給食を上手に摂っていただいて、レースまでの過程、またレースを楽しんで無事に完走してください

コメント