トライアスロン初心者のバイク選びで注意すべき5つのポイント

トライアスロンに挑戦

トライアスロンを始めるのにどうしても必要となるアイテムの一つががBIKE自転車であるが、ロードバイク経験者ならともかく、BIKE初めてのビギナーにとって何を選べば良いのか、迷うところではないでしょうか

トライアスロン初心者は基本的なロードバイクを選ぼう

トライアスロンではBIKE自転車を選ぶのに、多くは基本的なロードバイクを選択するのが無難でしょう

大きく分けると別にハンドルがトライヤル様のバイクもありますが、いろんな用途に使える基本的なロードバイク(下の写真)がオススメです

私の初めてのロードバイクはこんなのを購入しました

クロモリ(フレームが鉄)のロードバイクです

 

サイズ選びには細心の注意を

ロードバイクにはフレーム(バイク本体の骨部分)のサイズがあります
このフレームのサイズ選びは自分の体に合った大きさのものを必ず選んでください

ロードバイクのフレームサイズの表記にはS、M、Lとか49、51、53、55みたいなものがあるのですが、そしてひどいのがメーカーによってまちまちなのです

実はこれが厄介なのですが、ほぼ間違いないサイズ選びの方法があります
それはトップチューブ長ってやつで、バイクのハンドルとサドル(イス)の間のフレームの長さ(実寸)が自分の体に合ったものを選ぶことです

厳密には人それぞれ体の胴の長さ、手足の長さがあり、またフレームのジオメトリー(デザイン)も色々なので一概には言えないのですが、おおむねトップチューブ長でサイズを探していけば間違いありません

 

コンポーネントは105以上で?

私が初めてロードバイクを選ぶ際によく言われていたのが
「コンポは105のバイクを買えば間違いないよ」
?????
私は何のことだかよく分かりませんでした

コンポ(コンポーネント)とは変速機、変速レバー、ギア、ブレーキなど自転車の機械部分をまとめてさす言葉なのですが、それがシマノ製の105と言うグレード(中級)以上だと、のちのちバイクを使っていくうちにも苦労しないよ
と言うことでした

シマノはコンポーネントでは世界シェア第1位の会社なので、105がおおむね5段階くらいのグレードの3番目になるため、ならばまあ間違いないって感じなのです

 

予算がゆるす限り値段が高いにこしたことはない?

ロードバイクの値段はピンキリで6・7万円くらいから、高いものはまさに青天井で数百万円のものまであります

その中で初心者がいくらくらのバイクを選べばいいか迷うところですが、私は「予算がゆるす限り高いものがいい」と人に聞かれると答えています

バイクも他のものと同じでお金を出せばやはり良いものが買えて、値段なりのところがあり、お金を出せば出すほど良いものが買えるからです

それでもって迷うって方には、10万ちょっとのバイクが105のコンポがついて初心者にはまあまあかなあって、個人的な感覚では思っています

 

 

上のバイクは私が購入した3台目のフルカーボン製のバイクです(自慢)

 

ロードバイクをどこで買うのがお得か?

一般的には町の自転車屋、自転車の量販店ではなく、スポーツバイクの専門店で購入するのが一番だといえます

スポーツバイク専門店でしたら、価格も安いものから高いものまで、メーカー、コンポもいろいろ取り揃えている上、専門の店員さんからの話も聞けて相談もできます

あとは中古のスポーツバイク専門の店も数は少ないのですがあります

私は今までにロードバイクを3台買っているのですが、実ははネットオークションで全て買っています
経済上のお金がないので致し方ないのですが…

もちろんネット、本などで調べた上、色々な店でリサーチをしてですが…

 

 

 

コメント