トライアスロン初心者のトレーニングを続けるお役立ちタスク5選

トライアスロンに挑戦

トライアスロン初心者がトレーニンングを始めて、レース出場するまでに楽しみながらトレーニングを継続するのに役立つ5つのタスクを選んでみました

実際に行われているレースを生で観戦してみる

私がトライアスロンをはじめるきっかけは、友人と意気投合していっしょに始めたのですが、近くでトライアスロンの国際大会が開催されていたこともあり、実際に観戦してみた経験が私の背中を押してくれました

その国際大会では初日はプロの選手が出場するレースであったのですが、2日目は一般の人々が参加して行われるレースでした

プロ選手のレースの迫力もさることながら、一般の選手のレースでの戦う姿は私にはとても輝いて見え、自分もこの舞台に立ちたいという衝動にかられました

実際にレースを観戦することは、自分がもしその舞台に立った時のイメージを持つことができ、トレーニングをしていく上でのモチベーションアップにも繋がるため、是非おススメします

またレース会場には様々なトライアスロンにまつわるブースが出ていたり、イベントが開催されていたりと、一日中トランアスロンライフを満喫できることでしょう

 

 

 

とにかくレースにエントリーしてしまう

トライアスロンをはじめて大事なのは、とにかくレースにエントリーしてしまう事です

エントリーしてしまうとそのレースが目標になり、期限が切られエントリー代も払ってるし逃げられなくもなり、みなトレーニングをするようになります

かく言うわたしもトライアスロンをはじめてからレースにエントリーしていない時期には、トレーニングのモチベーションが上がらず、過去に1年で10センチもウエストのび、メタボ健診にひっかかった経験があります

エントリーして目標をつくることがいかに大事であるかと言うことです

人は必要に迫られないと動かないものなので、まずはエントリーありきで始めてみるのが、トライアスロンライフの最大のポイントになります

トライアスロンの日記をつける

なんでもそうなんですけど記録をつけていくことは成長するためには有効な手段になると言え流のではないでしょうか

トライアスロンを始めて、トレーニングをしていくうえでぜひ日記をつけてみてください

私は怠け者なのでウェブ上のBLUEOCEANSというサイトで日記をつけています

みなさんもぜひオススメなので利用してみると良いかと思います

■BLUEOCEANS(PCサイト)
http://blueoceans.jp

■スマートフォン用アプリ
Android版
https://market.android.com/details?id=jp.blueoceans

iPhone版
http://itunes.apple.com/app/blueoceans/id448144532?mt=8

 

必須オープンウォーターのトレーニングに参加する

他でも話しさせていただいてますが、私は泳ぐのがカナヅチでほとんど泳げない状態でトライアスロンをはじめました

思い切ってスポーツジムに入会し、プールで練習を始めて少しづつクロールの泳ぐ距離をのばしていきました

たまたまレースに必要になるであろうウェットスーツのショップをウェブで閲覧していたら、ショップ主催の海での練習会が開催されており、近くの海で行われていたこともあり参加することに決めました

実際に参加してみての感想は、いつも泳いでいるプールと海とでは全然違うことに驚かされました
海水浴とは別物なので、海で泳ぐ経験ができて良かったと感じました

私といっしょにトライアスロンをはじめた友人で、現在までにロングディスタンスを何度も完走しているいまや上級トライアスリートなんですが、レース挑戦には初めの数回失敗していました

すべてスイムでの途中棄権でしたが、おそらく海でのトレーニングを経験をしないでレースに挑んでいたのが原因だと思いました

みなさん、初めてのレースまでには、ぜひ海でのトレーニングを経験してからレースに出場してください

 

レース出場までにすこしづつアイテムを揃える

目標のレースまでにすこしづつお気に入りのレースアイテムを揃えて行くことは楽しく、嬉しいものです

自分がすこしづつトライアスリートに変貌していくのは喜びであり、鏡の前で手に入れたレースアイテムをつけてみれば、そこに写った自分の姿にニヤッとしてしまうものです

レース出場に必要なアイテム

 

《スイム》ウェットスーツ

《バイク》ヘルメット、ボトル、ボトルホルダー、パンク修理キッド

《ラン》バイザー(キャップ)

《全体》レースウエア、ゼッケンベルト、補給食

 

 

コメント